節分『豆まき』👹幼児クラス

1月の後半から鬼のおめん作りがスタート!!

「デカルコマニー」の技法を使って楽しみました🖌️

半分に折って片方のお家に色をつけていきます!

模様を描く子、色を作って塗る子と様々な姿が見られました!最後は半分に折って広げてみると…✨

「おもしろい👀❗❗」「同じ模様になったー💞」

自分の心にいる鬼、やっつけたい鬼を考えて、それぞれ自由に作っていきました☺️

泣き虫鬼をやっつけたい😭

怒りんぼ鬼😠強そう…💦やっつけられるかな??

節分の会では、豆まきの由来や心の鬼について話!パネルシアターも使って楽しく学んでいると…

いつも優しい先生が突然泣いたり😭怒ったり😡💢…振り返って見てみると鬼に変身していてみんなびっくり💦

驚きながらも「先生の心の鬼を退治しよう✨」とみんなで力を合わせて豆まきがスタート❗❗

「おにはそとーふくはうちー❗❗」先生の鬼を退治したあとは、いよいよみんなの心の鬼をやっつけよう!と張り切っています☺️

みんな一生懸命豆をまきます!!

みんな心の鬼を全員退治できて、笑顔が戻った子どもたちでした😆

退治したあとは、みんなの心にまた鬼がこないように鬼の苦手な柊と鰯の頭を用意しました☺️

大豆に触れると…?「いい匂い💞」「固くてあたったら痛そうだね💦」と感想が😆

柊の葉に触れると…?「トゲドゲしてる!」「チクッてして痛いね💦」

鰯の頭の匂い 「臭いけどかいだことがある匂いだ👀」

鬼がこないように玄関に飾って無事に豆まきが終わりました☺️

「福はうち」みんなが幸せに元気に素敵なお兄さん、お姉さんになれますように✨

最後はみんなで『おにのパンツ』を踊って楽しみました✨