造形 2月🔨卒園製作✨

今月の造形あそびは、もうすぐ卒園するみらい組さんから、新✨幼児クラスのお友達へのプレゼント作り🔨🌟

みんなで計画を立てています🤔

どのような物を作るか決まったところで、木の板の長さを決めます✨

この長さにする!と長さも決まると、、、特別な定規で線をひきます✏️

お次の作業は、木の板を切る作業という事で、、

木くずが目に入らないように安全メガネを装着!👓️✨

特別なメガネにみてみて~👀と喜ぶ子どもたち🤣

安全メガネに軍手!しっかり安全対策!

準備が整ったところで、ノコギリで木の板を切る作業!!🪚🌟

久しぶりのノコギリだったので、最初は緊張していた子どもたち…コツをつかむとスムーズに切ることができました👏🏻

おヘソとノコギリの位置を合わせて…ギコギコ…🤣

腕の力を上手に使いながらギコギコ🪚刃を入れる角度を変えたりと工夫しながら切ることが出来ました!

切り終えたら後は、ヤスリで削る作業✨

このプレゼントを使うお友達が怪我をしないように…角を丸くしてツルツルにしていきます!

お友達や先生と協力しながら進んで取り組んでいます😆

「みてみてー!!ツルツルになってきた!👀」と目をキラキラさせながら教えてくれた子どもたち😁

次は初めての挑戦…釘打ちの作業!🔨

ペンチを使い、釘が真っ直ぐになるように安定させます。

指を挟まないように慎重に…🔨

釘に当てることが難しく、なかなか奥まで入っていかない…😥と思っていたら、トンカチの使い方…テコの原理をすぐにマスターしたとたん “トントントン” とリズミカルな音が部屋中に響きわたっていました🤗

釘を打ち終わると…「うわあ〜終わった〜😆」と少し疲れながらも達成感に満ち溢れていました🙌🏻

最後は、みんなで「できたー!」と写真をパシャリ📸

完成が待ち遠しい…!😆今日は、木の板を組み立てるところまでで作業終了✨

子どもたちのイメージを最大限に引き出し、安全に気をつけながら来月の造形も楽しく取り組んで行きたいと思います😊

何が出来るのか?完成してからのお楽しみに〜🤭