千葉市の認可保育園

お電話
お問い合わせ
求人情報
アクセス
Q&A
日常

4月ひかり組リトミック♬

ひかり組さん。初めてのリトミックを行いました♫✨️

最初はくまさんと一緒に

お歌に合わせて、お返事「は~い✋️☺」

お名前を呼ばれたら

自分のお名前が書かれたシールをつまんでつまんで受け取り、お洋服にペタッ!

この動きは、指先をつかった微細運動になります。指先を自分の思い通りに動かす!って意外と難しい😓難しいので、一生懸命やろうとすることで集中力も育まれていきます🤗

最初のリトミックで何か分からず泣いてしまう姿…お名前を呼ばれて自分からシールを受け取りに行く姿…など色々な姿が見られました!

3回目のリトミックでは、最初泣いていたお友達も少し慣れてきたようで自分から手を伸ばしてシールをお洋服に貼ってみる!という姿が見られました👏🏻✨

ピアノの音が鳴り始めると…

「お〜さんぽ🎶」のピアノの音に合わせて、保育者と手を繋いで歩いたり、音が止まったら…ピタッ!!と止まってみたり🎶

ピアノの音や保育者の動きを見て、上手にピタッ!!と止まってみる姿も見られました👀✨

「まっててね〜まっててね〜👣」と足のマークの上に立ち、少し立ち止まってから線の上を歩く!

意識して立ち止まり、進む。を経験した子ども達。

これらの活動を繰り返すことで

『待つ🟰止まる』という言葉と動作を結びつけていくことが出来ます!

普段の生活の中でも手を洗う順番を待っている時、保育者と一緒に足のマーク👣の上で待ってみる姿も見られました🤗

リトミックの効果抜群です🌟✨

「チューリップ」の歌に出てくる

赤・白・黄色のテープをチューリップに見立てて床にペタッ!

パタパタ〜っと、チョウチョになって3色のチューリップの上に「と〜ま〜れ🌷」

見て、聞いて上手にテープの上に止まって見ていましたよ☺️👏🏻

最後は「さよなら あんころもち またきなこ   さんかくつくって またらいしゅ〜🎶」

としっかり挨拶もしてニコニコな子ども達でした✨

ご挨拶はとっても大事☝️リトミックの楽しい活動を通して、さりげなく礼儀作法も学んでいます🤗

関連記事

  1. 5月の食育は『にんじん🥕さん』にじ組さんのお友だち✨️
  2. 緑地帯を散策〜♪
  3. スタンピング遊び✨️
  4. つまむ🤏って難しい💦
  5. 端午の節句🎏 幼児クラス
  6. 端午の節句 乳児クラス
PAGE TOP