いつもは床で、ブロックを寝かせて長〜く繋げたり、縦に積み立てたり、複雑に組み合わせて立体的なものを作ったりして遊んでいる “Bブロック”
一般的なLEGOブロックや井型ブロックとは違い、“アルファベットのB” の形のパーツしかありません!
形のパターンがない事で、立体なものを作るには『応用力』『想像力』『思考力』『空間認知能力』など、様々な力が必要となります!
みらくる保育園では、このBブロックを使っての活動をより発展的に想像力や創造力を膨らませて遊べるように〜
なんとびっくり🙂↕️😆💫

壁に “Bブロック” の板を設置🤗✨
子ども達の大好きな “ボルダリング” の壁✨も残しつつ…

お隣りは “Bブロック” の壁に‼️
今朝、初めて見た子ども達の反応は🤣⤵︎⤵︎

この笑顔…そして、テンションもMAX‼️
早速、遊んでいました!これからどんなアイディアが生まれ、遊びが発展していくのか…🤔
子ども達の発想力や行動力、仲間との共同性など…様々な力が育まれ、どんどん子ども達が成長していく姿を見るのが楽しみですね🤭
子ども達の様子は、活動記録(ブログ)でお伝えしていきます♪












