5月1日…みらい組さん…最年長クラスになって初めての遠足🎒ワクワク!ドキドキ💓
卒園した旧みらい組さんが遠足に行く姿を羨ましそうに見ていたみらい組さん🌟
お部屋を出発する時の
『行ってきまぁ〜す😆』の声には、ワクワク感が含まれており、最高の笑顔を見せていました!

公共交通機関のマナーもバッチリ聞いて、バスに乗ったら…さあ出発 🚌💨
子どもたちは「タイやサバ🐟️を釣って給食の先生にさばいてもらうんだ!!」とやる気満々💪
バスに揺られて…あっという間に
目的地『海』に到着🤗
まずは記念撮影📸✨

みんなでにっこりハイチーズ😆
今日は “どこで海の生物を探すか?” 等、自分達で考え、楽しむ事が目的の1つ☝️
まずは、波うち際でお魚探し🐟


魚はなかなか見つからず残念💧 でも「せんせー わかめ〜」「この貝ちっちゃ〜い🐚」海の宝物探しに夢中になっていた子どもたちです。



潮溜まりに移動して、生き物探し。フナムシを見て「うぉーーなんか怖い、」と言っていた子どもたちですが、海の生き物を嬉しそうに網ですくって捕まえました。


はじめは、手でつかむのも怖かった子どもたちですが、ヤドカリの貝のところなら大丈夫!とコツを掴んだ後は友だちに見せてあげる姿や「ちっちゃ〜い」と大きさ比べを楽しむ様子も見られました。
いつもの公園では出会えない “海の生物”
いつもは絵本や図鑑で見ている “海の生物”
実際に潮の匂いを感じながら、実物を目で観察、触って感触や大きさを体感!動いている姿を見る事で、生き物への『興味・関心』へと繋がり、命の大切さを学ぶきっかけにもなります!
たっぷり海の自然に触れて遊んだあとは、またバスに乗り移動 🚌💨
次の目的地は、いつもお散歩へ行く公園🛝

海は風も気温も心地よかったのですが、日差しが強かったため、お弁当は木陰で涼のとれる中央公園へ🤗
子ども達の安全第一!熱中症のリスクを考えての対策です!
公園に到着すると…

早速みんなでお弁当タイム🍱✨室内で食べる給食とは違い…
大好きなお家の方が作ってくれたお弁当!さらに、お外で食べるお弁当は格別です💓
海で見つけた大きなカニ🦀さんとヤドカリ🐚さん…虫かごに海水を入れて、貝殻も入れて、大事に大事に一緒に園に連れてきたみらい組さん。
海で思い切り楽しみながらも「きらぼしさんと、あおぞらさんにも見つけた海の生物を見せてあげよう…」と園でお留守番しているお友だちの事も気遣う素敵なみらい組でした。