みらい組になって初めての造形あそび!
去年のみらい組さんが楽しんでいた造形あそびを見ていた子ども達!朝から『今日、造形あそびでしょ?』『楽しみ〜!』『早くやりたい!』とワクワクな気持ちが止まらなかった新みらい組さんでした🤗
そして…いよいよ造形あそびスタート✨

廃材って何だろう…?から始まり、いろいろな素材を見て目をキラキラ✨️させていた子どもたち、さて何を作るのかな?
お弁当作り❓❓

ガムテープはくっつけるもの!という大人の概念は子ども達にはなく…🫨丸めて色塗ったり、折り紙を貼ったりして1つの素材として使う🤔という思考力・想像力にびつくり!
ガムテープで作ったトマトのヘタはどうやって作ろうかな?とあれこれ試行錯誤…もう真剣な目つき👀

白い紙コップを緑に変身させています。何が出来るかな?作りながら作品がどんどん変化していく…想像力が素晴らしい👍

こちらは、ハサミを使って細かく細かく切りました!さて、これは何になったのかな?
答えは『ごはん』でした。

“ボンド” って少し硬くて出しずらい💦けれど、“のり” ではくっつけられないものもくっつけられることを発見💡造形あそびの楽しさを満喫🤗
そして…

髪の毛と、洋服のボタンと…細かい作業も器用に頑張ってます。
プリンセス👸❓女の子❓人形❓お顔❓こちらも作りながらどんどん変化していきました😊

テープの粘着面を上にして、ビーズを敷き詰めているところです。どうやったらビーズを飾れるのか考えて考えて🤔工夫する姿がかっこいいですね。

みんな思い思いの作品が完成!はじめから○○を作ろう!と決めていたわけではなく、材料を見て…まずは考えずに遊んで作り始めてみる…作りながらイメージを膨らませていく…子ども達それぞれの考え方や作り方がありました🤔
『やってみたい、やりたい!』『どうやったら出来るかな?』等など
出来上がりをあおぞら組やきらぼし組にみせようか…?と尋ねたところ、『秘密にしておく』とのこと。せっかく作った宝物を大切に秘密にしておきたかったようです💞
5月は、子ども達から○○やりたい!と声があがったなかの1つ😊絵本(紙芝居❔)を作る予定です。どんなものが出来るのか今からワクワクです!