2歳児クラスのお友達…
大好きなお散歩へ😊
自分より小さいクラスのお友達が泣いていると…

『○○がいるから大丈夫だよ!』とお散歩車に乗っているお友達に声を掛けてくれていまし!
頼もしい姿😊他年齢との関わりのなかで自然と優しさや人を思いやる心が育っています🤗素晴らしい👍✨
広い芝生の公園では、まずは探索活動!

探索しながらもしっかりカメラ目線😆📸✨

しばらくすると、、クローバーの葉っぱの上に🐞てんとう虫さんを発見🔍✨

まずは、先生の手の上に乗せて観察👀✨
その後は、、

自分達の手の上に乗せて観察👀✨
まだまだ力加減が分からずギュッとしてしまう事や必要以上に触ってしまうなど、、ハラハラ💦ドキドキ💓する瞬間もあります😅
これから、たくさんの虫さん達と出会い、経験を通して関わり方を学んでいくこととななりますね!
たんぽぽを見つけて…

『たんぽぽあったよ!』と見せてくれたお友達も!
いつも絵本や図鑑などの平面上で見ているお花や虫、葉っぱなどが、お外には実物がいっぱいあります!
実物には、匂いや立体的な形があり、大きい・小さいなどのサイズ感を実体験を通して感じる事が出来ます!
具体的には、、
『目』で見て、『鼻』で匂いをかいで、『手』で触って、『耳』で音を聞く事で、実物(本物)の認識へと繋げることになります🤗

大人にとっては大した事ないような事でも、子ども達にとっては大発見!その発見を一緒に楽しむ事により、子ども達の『興味・関心』『探求心』などが育まれていきます🤗