秋祭りに向けての看板づくりをしました。


どんな看板にしようかなぁ… 始めは一人ひとりどんな看板を作るか考えます。
自分の思いを絵に表すのは難しいけれど、「丸にする?」「色は何色にしようかなぁ…?」など一生懸命かんがえています😊
大きな木を縦に切り出した1枚🪵

木の形が分かる切り方で珍しいものになります…
子ども達は「先生より大きい!」と大きさに興味を示していました。こちらの1枚も看板に利用!
という事で…
表面をヤスリをかける事に✨

ヤスリをかける前の“ザラザラ”しているところ、ヤスリをかけて“ツルツル”になったところ…を比べながらかけていきます。

角も丸みがつくように、しっかりかけます💪

🪚のこぎり登場です✨
使い方をしっかり聞いて行います。危険な事もちゃんと知ってから、始めました。


ゴリゴリ ゴリゴリ…音を聞いて、 線の上を慎重に切っていきます。
顔が真剣🤨

切った後は、みんなで決めたカラーを塗っていきます。ピンクと赤のハーフ&ハーフ おしゃれですね😍
きりが良いところまで頑張ったみらい組。長時間でしたが、飽きることなく楽しんで活動していました。
来月も続きを頑張ります💪🏻
今回は、初めての道具『ヤスリ』と『ノコギリ🪚』を使った造形あそび!まずは、安全対策🦺安全メガネと軍手を使用‼️
様々な道具の安全な使い方を知ること…危険を予測⚠️危険を回避する力など、実践を通して学んでいきます🤗