今回は公共のバスに乗って『北磯辺第4公園🛝アスレチック』まで行ってきました!
出発時はお部屋では、みらい組さん・あおぞら組さんから『行ってらっしゃ〜い👋』と見送りの言葉が😁
すると…いつも以上に大きな声で『行ってきまぁ〜す‼️』ときらぼし組さん!
初めての遠足🌟初めてのバス🚌…ワクワク、ドキドキ💓の気持ちでいっぱいの様子でした。
そして…いざ出発💨まずは、バス停まで💨
バス停🚏では、、
バスに乗る時のお約束事をしっかり聞いてから、初めてのバスに乗車!

バスの中では、車窓から見える景色に夢中になっていた子ども達!
手すりにしっかりつかまる!おしりをしっかりつけて座る!お話する時は小さな声で!のお約束☝️ きちんと守ることが出来ました🤗
バス降車後は、ちょっぴり休憩…水分補給!

そして…ここからは歩いて目的地へ💨
てくてく🚶てくてくてく…
10分程歩いたら…🚶✨

北磯辺第4公園(アスレチック)に到着😄

ばんざーい🙌 やったぁ〜‼️
まずは、みんなで目の前にあった遊具で✨

揺れる橋…

最初は「わぁ〜怖い…揺れる…」と言っていた子ども達もあっという間に慣れっこに!
高低差のある細〜い木の階段…✨

🪵細い木の階段と階段の間が空いているので、高さのスリル、高低差のある階段…離れている階段…隙間に落ちないように足を運びバランスをとる…
なかなか難しい💦💦 けれど、、コツを掴むとスイスイと!バランス感覚が素晴らしい👍✨
こちらは平均台✨

高低差や幅、台と台が離れている箇所がある平均台…

体操講師と一緒にチャレンジ!飛行機のようにバランスをとって…一歩一歩の幅を小さく…

離れている台…落ちないようにどう渡るか🤔残念ながら1回目は、失敗😔💦
すると、、悔しかったようでとっても怖い表情を見せていたお友達。そのまま諦めることなく2回目のチャレンジ! なんと✨成功🎉
失敗からの成功体験…自信へと繋がるとっても大切な経験になりました🤗
こちらも平均台✨

平らな面が無く、円柱の形をしているので、足裏の接着面が少なくこれまた難しい平均台です!
のぼり棒✨

初めて見る遊具に「これ何?どうやってやるの?」という質問に実践で見せてくれた体操講師の先生!
その姿を見ていたお友達は、目がまんまるに👀✨

早速チャレンジ!
落ちないように両手で掴まる…両足で棒をしっかり挟む…までで精一杯😂でも今回は、先生達がお手伝いして両手を動かし、上へ上へ…
普段使わない筋力を使う経験…鉄棒とは違う掴み方など、、初めての体験となりました🤗
うんてい✨

すいすいと進んでいく体操講師の姿を見て「○○先生、お猿さんみたい!○○もやりたい!」と🤗

早速チャレンジ!ですが、、ぶら下がるだけで
精一杯!片手を離す…は、難易度が💦
「やってみたい!」というチャレンジ精神が素晴らしいですね👍✨
山の上にあるジャングルジムのような木の遊具✨

「あっ!山の上にも何かある!」と見つけた子ども達は、、

傾斜なんて、なんのその!ダッシュで登っていました。。

その後はあっという間に登り、この笑顔🤗
なので “パシャ📸✨” と記念撮影!
他にも…

公園の中の大きな岩の上に登ってみたり…

遊具を利用してじゃんけんゲームをしたり…

砂の上で…自由にお絵描き🖍️

素敵な画伯がいっぱいでした🤗
しばらくすると、、子ども達が思い思いに描いた絵で砂面がいっぱいに!芸術の秋ですね!
〜〜『きらぼし組🌟遠足🎒…②』に続く〜〜













