2歳児クラスのお友達…

散歩出発前に2人でお空を指さして…
「ねぇ!えんちょうせんせい、みて〜!くもが動いてるよぉ☝️」と。
さらに…
「ちっちゃいくもが おさんぽしてる…」「くも どこいくの?」とお空を見上げて自分の目👀で見た事をしっかり言葉にして表現していた子ども達…

大人には、なかなか見えない😞想像力豊かなとっても純粋な世界🌟
どうしても大人は、時間に追われてしまったり…現実に追われてしまうと視野が狭くなってしまいます😖
でも、こんな子ども達の言葉をしっかり受け止める!これだけでも子ども達の好奇心や探求心、想像力などを豊かに育む事に繋がります🤗✨

今度は、反対側のお空を見て「こっちは、くもがない!」「あおだね〜」「ひかってるね〜」と!
いつの間にか、子ども達の “語彙力” が増えており、言葉での表現方法が増えていた事に園長先生はびっくりしました🤩
他にも「あおとしろだよ」「なんでくもないの?」「あっ!また、くもついてきたぁ」と自然の面白さを発見!
子ども達の様々な『発見』や『気づき』を大切に💕もっともっと、自然の面白さに触れていきたいな…と改めて感じた園長先でした🤗✨













