ハロウィンに向けて、おばけの製作をしました👻

ビニール袋を配られたら、まずは広げるところから✨️

ビニール袋に白いお花紙を詰め詰め…

「クシャクシャ〜」と言いながら、お花紙を握る姿😄

真剣にお花紙をクシャクシャしてたくさん詰めました✨️
お花紙を小さく丸めるためには、手指全体を使わなければ出来ない作業です!いつの間にか…みんなとっても上手になっていました🤗
数日後…「おばけのお顔作るよ〜」と声を掛けると…「怖いー」と反応するお友達も!!🤣

目や口の形の画用紙のテープ台紙も上手に剥がせるようになってきました!

保育者の作った見本を見ながら、目や口を貼っていましたが、「こーかな?」「おめめ、ふたつ貼ったー」とお話しながら貼っていましたよ😚

貼る場所を悩んで、なかなか貼らない姿もあり…

貼った後も「ちょっと違うー」と貼り直す姿もありましたよ🌟

完成した後は、「何ができた?」と言う質問に「おばけできたー」「ネズミおばけ」と言う姿も😁

色んな形、お顔のオリジナルおばけが出来上がりました😊作る前は、「怖い」と言っていたお友達も最後には「可愛いね」「楽しかったね」と話していました😆
製作を楽しみながら、目👀鼻👃口👄の認識に!目で見たものを真似して作る…思考力や空間認知能力も育まれる活動となりました!













