千葉市の認可保育園

お電話
お問い合わせ
求人情報
アクセス
Q&A
日常

みらい組✨造形あそび✂️✨

今日は待ちにまった造形あそびの日!朝から『お話作るんだよね』『本作る〜』とやる気満々の子どもたち。

まずは、ウォーミングアップ!

画用紙に小さな丸シールをランダムに貼っていきます。

次に…貼ったシールを線でつないでいきます。

線で繋いだ後は、、

『何の形に見えるかな〜』『あ、木だ!』

『なんか迷路みたーい』

最初から決めて描いた形ではなく、偶然出来上がった形から “イメージ” を膨らませ絵を完成させていきました!

形に色を塗ると…さらに想像力が働き、イメージが膨らんでいきます!

端っこまでしっかり塗っていますね😄

さあ、ここからは色々な素材を見つけて飾っていきます。普段は使用しない素材や道具もたくさん🌟

自分で好きな大きさに切ったり、のりやボンドで貼ったり。

『造形楽しいね〜』の声✨

どんどんイメージが膨らんでいく子ども達🤗画用紙の上に自由な表現を楽しんでいます!テーマを決めていないので、発想力も必要になります!

楽しみながら『想像力』や『創造力』、『表現力』や『発想力』などのたくさんの力が育まれていきます!

素材によって扱い方も変わることも経験から学んでいます!

表のみならず、裏面も可愛くするの❤と裏面にも気を配る姿がも見られました。

最後は、みんなが表現した1枚の画用紙の上の作品にお話をつけていきます📕✨

 一人ひとりの作った作品…イメージは、バラバラに見えたのに…

講師が1枚1枚の絵からイメージしたストーリーを繋げたお話しを聞くと…😲✨

『わー 本だ』『すご~い』とお話が出来上がったことに感動する子どもたち。

自分のイメージしたものが、誰に否定されることもなく、みんなに認められそれがストーリーへと変化していく…これは、1人1人の自信にも繋がります!

また、ストーリーの内容を考えることで『思考力』や『語彙力』『コミュニケーション能力』も養われていくことに🤗

最後のまとめの時間では、、もっとやりたかった! あっという間に終わっちゃった!との声もあり、次月もこの絵本の続きをすることに決定👍🏻子どもたちの中には、次はこうしたい、ああやりたいの気持ちがたくさん生まれいるようです😍

関連記事

  1. 🎵わらべうた🎵 5月
  2. みらい組✨造形あそび✂️✨
  3. ✨見立て遊び✨とは?
  4. にじ組🌈外遊び✨見立て遊び
  5. にじ組🌈砂場遊び
  6. ひかり組 おひさま組  お散歩&室内遊び
PAGE TOP